SwitchBot防水温湿度計レビュー!屋外で使える便利ポイント3選

どうも、測るの大好きshaun(@jidoukaminarai)です。

おうちの外の温湿度気になりませんか

  • 今日めちゃ寒いけど、何度くらいになってんだろう?
  • なんだか乾燥しているけど、窓開けたら効果あるかな?
  • 中と外の温度差どのくらいあるのだろうか?
  • 外寒いのかな?どんな格好していこう……

とかとか

ぼっと

まいにち気になってる

shaun

なんで?

ぼっと

お外で遊びたいから

ただ、防水の温湿度計って高いし、かといって室内用を外に置くの壊れないか心配で勇気がいるんですよね(汗)

 

これまでは、屋内用のSwitchBot温湿度計を百葉箱を作って使ってました▼

(参考にさせてもらったサイトが無くなっている…)

外の温湿度測るのにちゃんとしたものにしようと思っていたところ

子どもがボールを当てたからか、表示ができなくなってしまいました…(泣)

 

何か起きないとなかなか変えようとしない、現状維持バイアスにかかりまくっていましたが、

ようやく重い腰を上げて、思わず買ってしまったSwitchBot防水温湿度計の出番が来ました!!

ぼっと

もってたんかい!

shaun

買っちゃいまして(てへぺろ)

本記事では、SwitchBot防水温湿度計を導入しましたのでそのレビューをしていきたいと思います!!

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)
目次

SwitchBot防水温湿度計の外観と特徴

内容物や外観

まずは、どんなものが入っているか確認します。

内容物
  • 防水温湿度計本体
  • ストラップ
  • 3M両面テープ
  • 説明書

本体の他に、吊り下げるようのストラップと、壁などに貼り付けるための両面テープが付属されています。

本体の外観はこんな感じ▼

表面の表面には可愛い温度計と水滴を模したデザインがあり、その下の穴が温度と湿度を感じるセンサーが入っている部分になります。

裏面は、色々書いてありますが、両面テープを貼り付ける枠が囲って表示されています。

shaun

非常にシンプルなデザインでステキ♪

ぼっと

両面テープ貼る場所もわかりやすい!!

側面には、ストラップの通す穴があります。

大きさは、キーボードのキーキャップ3個+αぐらいの大きさ

手のひらに乗せるとこのぐらいです▼

shaun

思ってたより小さく、軽く、とってもコンパクト♪

ぼっと

どこでも持ち運べちゃうねっ

電池は単4乾電池2本で動作し、フタの縁には防水用のパッキンがありました。

最初開けるときはすこし硬いですが、パッキンのおかげで雨の中で使っても問題なさそうです。

ぼっと

乾電池で動くのステキ♪

shaun

よく小型機器で使われるリチウム電池はコンビニで売ってないもんね

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)

他の温湿度計と比較

他のSwitchBot製品と比較してみてみます。

スクロールできます
SwitchBot
温湿度計郡
防水温湿度計
温湿度計
温湿度計プラス
価格¥1,980¥1,980¥2,780
サイズ66×28×20mm55×55×24mm79×65×22mm
重さ66g(電池含む)
44g(電池なし)
69g(電池含む)
47g(電池なし)
86g(電池含む)
64g(電池なし)
電池単4電池 2本単4電池 2本単4電池 2本
ディスプレイ
表示内容


ディスプレイなし
・温度
・湿度
・電池表示
・温度
・湿度
・電池表示
快適度の表示
アプリ連携時
表示内容
(アラートのトリガー)
・温度
・湿度
・絶対湿度
・露点温度
・飽和水蒸気量
快適度の表示
・温度
・湿度
・絶対湿度
・露点温度
・飽和水蒸気量
・温度
・湿度
・絶対湿度
・露点温度
・飽和水蒸気量
快適度の表示
快適度の表示


アプリ内に表示
(乾燥、快適、湿潤)


乾燥、快適、湿潤
防水防塵構造

IP65
通信方式BluetoothBluetoothBluetooth
データ記録68日間30日間68日間
精度・温度±0.2℃
・湿度±2%
・温度±0.2℃
・湿度±2%
・温度±0.2℃
・湿度±2%

SwitchBot防水温湿度計は、ディスプレイがないため、温湿度はスマートフォンアプリにて確認します

防水防塵性能はIP65となっています。これは、ざっくりいうと以下のような特性を表しています▼

  • ちりやほこりがはいらない
  • みずがジャバジャバかかっても大丈夫だけど、高圧な場合や水の中に落とすのはNG

細かいのはこちらを見てください▼

防水性能・IP表記について 

IP65は以下のような位置づけとなっています。

これは左側の数字(第一特性)が塵(ちり)や埃(ほこり)がどれだけ入りにくいかを表していて

右側の数字(第二特性)が防水を表す数値になっています。

第一特性(ちりやほこり)

数字ほこりの入りにくさ
0保護なし
1直径50 mm以上の固形物から保護
2直径12.5 mm以上の固形物から保護
3直径2.5 mm以上の固形物から保護
4直径1.0 mm以上の固形物から保護
5塵埃の侵入を完全に防止できないが電子機器の動作には問題がない
6塵埃の侵入がない

第二特性(防水)

数字水の入りにくさ
0無保護
1鉛直に落下する水滴が入らない
215度以内で傾斜しても鉛直に落下する水滴が入らない
3鉛直から両側に60度までの角度で噴霧した水によって機器が影響を受けない
4あらゆる方向からの水の飛まつによって機器が影響を受けない
5あらゆる方向からのノズルによる噴流水機器が影響を受けない
6強力なジェット噴流水による噴流水によっても機器が影響を受けない
7一時的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない
8継続的に水中に沈めた場合でも機器が影響を受けない
shaun

砂にまみれても、雨が降っても大丈夫そうだから
キャンプとかでも使えそう

ぼっと

おそとでるときも、もっていきたい♪

本体にディスプレイがついていないので、直接温湿度は確認できないのですが

  • 外に設置したら、どうせ見に行くのも大変じゃん
  • 外に持ち出したら、雨降ってたら確認しにいくの大変じゃん

どっちにしろスマホで見ればいいじゃんといった、完全な超特化仕様となっています!!

shaun

その分コンパクトになっていてスマホでどこでもみれるからステキ♪

そして価格は1,980円!!

防水防塵で持ち運びに便利なコンパクトさがあって、スマホで見れて精度も高いのに2,000円を切る価格なんてすごい!!

ぼっと

で、買っちゃったんだね

shaun

てへぺろ

さらにお安く手に入れたいという場合はこちらを参考にしてみてください▼

Amazonタイムセールで1,680円になってることも!!▼

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)

ハブとの連携で機能UP

SwitchBotの製品にハブと呼ばれるものがあります。

現在だと、SwitchBotハブミニSwitchBotハブ2というものが存在しています。

これらと連携することで、使用用途が格段に上がります!!

ぼっと

あがります

SwitchBot公式サイトより
ハブミニ
SwitchBot公式サイトより
ハブ2

これらと連携すると下記のいいことがあります。

  1. データ保存期間が∞無限大
  2. 外出時にスマホでリアルタイムにおうちの温湿度確認が可能
  3. 温湿度によって自動でエアコン動作が可能

ハブがないと、本体に保存できる2ヶ月程度(公証では68日間)のデータを、Bluetoothの届く近くまで(遠くても10m程度)いかないと保存できません

ハブがあれば、Wi-Fiにつなげられるため、どこからでもスマホで確認できるようになりますので、ハブの導入を大変おすすめします!!

shaun

キャンプなどの外出時のみ使う分には問題ないかも

ぼっと

ずっとお外の温湿度測りたいときは必要だね

スイッチボット(SwitchBot)
¥4,920 (2025/03/30 15:23時点 | Amazon調べ)
¥9,980 (2025/04/03 14:24時点 | Amazon調べ)

便利なポイント3選

屋外の温湿度を測れる

便利な一番のポイントはこれですね。

外の気温や湿度を知っておくことで以下のようなことがやりやすくなります

  • 外出前に着るものを選ぶ際の基準に
  • 洗濯物を干す際に乾きやすいかどうかの参考に
  • 窓を開けるかどうかの基準に

屋外の温湿度を測るとなると、まず防水性を確保するのが重要になります。

なんてったって外は雨やら雪やらが振りますからね。

何も気にしてない電子機器が雨に濡れると壊れちゃいますしね。

shaun

てへぺろ

防水機能を持っている製品は色々ありますが、スマホなどと通信する機能がない物が多いです。

通信する機能がないと直接外まで見に行く必要があります。

ぼっと

めんどくさいね

また、スマホと通信ができて、データも蓄積できるとなると限られてきます。

そんな中、SwitchBot防水温湿度計は、低価格でスマホと通信でき、しかも1日中データを蓄積できます

防水なので、お風呂でも使える

防水で水滴がかかることなんてへっちゃらなので、お風呂なんかでも使えます

お風呂場の温湿度を測れると以下のような良いことがあります▼

  • 浴室と脱衣所の温度差によるヒートショック予防
  • 浴室のカビ・ダニ対策
  • 浴室乾燥機の停止タイミングの把握

浴室と脱衣所の温度差が大きいと、高齢者などの体には大きな負担となります。

急激な温度変化がないように、調整しておくことで、急激な温度差によるヒートショックを予防できます

また、浴室は水を扱うことから湿度が高くなりがちであり、カビが発生しやすいです。

そのため、温湿度を知り適切に乾燥させてあげることが重要になります。

最後に浴室乾燥機の停止タイミングですが、洗濯物が乾燥したと思われるタイミングや浴室が乾燥したと思われるタイミングを湿度によって確認することができます。

SwitchBotプラグミニと併用することで、湿度がある一定湿度以下となった場合に、乾燥機を自動で止めるよう設定することもできます。

ぼっと

いろいろできるね♪

shaun

何%の湿度で乾燥機を止めるかはあなた次第!?です

ただし、お風呂場では下記注意です。

  • 浴槽内はNGなので、お風呂の中に落とさないようにしてください
  • 高圧のシャワーなども少し控えたほうがよいかも
shaun

水で洗う分には問題なさそうですが、あまり強いのはやめたほうがよさそうです。

コンパクトで設置場所、持ち運びにこまらない

外に置いておく際や、持ち運ぶ際も非常にコンパクトなため困りません。

ストラップをつけることも可能なため、リュックなどに付けておくことも可能です。

そのため、キャンプや登山に行ったときでもテント内外の温度や湿度を知ることができます

キャンプや登山では、温度変化が大きい場合があり、適切な暖を取るのが重要となってきます。

そういった際にも、4秒毎に0.2度精度でスマホで確認できるので非常に便利です。

shaun

寒さに気づかないんだよね……

ぼっと

変温動物だから!?

shaun

てへぺろ

更に、スマホアプリで設定しておけば、温度が下がってきたら通知をしてくれたりすることも可能です

キャンプに行くときや登山に行くときは、ぜひSwitchBot防水温湿度計をお供にしてみてください▼

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)

初期設定と我が家での設置場所

初期設定方法7ステップ

設定方法はスマホアプリを入れればほぼ指示に従うだけなので、メチャクチャ簡単です。

ぼっと

簡単ですっ!!

STEP
アプリをインストールし、アプリを開きます

下記からどうぞ▼

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ
STEP
ホーム>デバイスの追加

アプリを開いたら、左下のホーム内の、右上のボタンを押し、デバイスの追加を選択します。

??????????
STEP
デバイスの選択

デバイスの選択画面で防水温湿度計が出てくるので、タップします。

デバイス自体に電池が入っていないと表示されませんので、電池を入れておきましょう

STEP
画面の指示に従って動かします
Screenshot
Screenshot
Screenshot
STEP
背面を開けて、ボタンを押し、白の表示ランプが点滅しているか確認
開く
ボタンを2秒間押す
ランプ点滅確認
STEP
デバイス名やルームを設定するとホーム画面に表示が追加
STEP
デバイスを閉じて完了です
ぼっと

ほらね♪

shaun

アプリの表示に従えばそんなに難しくないね

屋外の温湿度を測るため窓のサッシへ設置

冒頭でも触れましたが、我が家では外の温湿度を室内用のSwitchBot温湿度計を用いて計測していました。

子どもがボールを当ててしまい、百葉箱の屋根が飛び、表示がおかしい…(泣)

ぼっと

あたっちゃったみたい

shaun

しょうがないよね

また、置いていた場所が少しハブから距離があったので、うまくロギングできていない事がありました

shaun

置く場所を考えないとね

ぼっと

ボールで遊びたい

比較的ハブに近く、外の温湿度を測れるところ探していたのですが、候補としては、

  • 屋根の軒の下にぶら下げる
  • 外のフェンスにぶら下げる
  • 玄関にぶら下げる

などぶら下げることばかりを考えていました。

 

ただ、どこも決め手にかける……

 

家の中をうろうろしていると、なんとベストフィットする場所があるじゃないですか!!

 

窓のサッシの隙間!!

 

ここが雨も入りにくいし、外の温度と湿度が測れる上に目立たない。

しかも、窓を開閉しても潰れない!!

 

コンパクトなので、ジャストフィット!!

shaun

あんまり目立つところに置くと怒られちゃうんだよね……

ぼっと

ぐっじょぶ

設置は両面テープで行いました。

目立たない上に、雨にも濡れにくいし汚れにくい、機能も満たせて一石二鳥!!

ぼっと

防水・防塵じゃなかったっけ?

shaun

(確かに……)(汗)
ほ、ほら、じ、寿命とか、わざわざ、よ、汚す必要も、な、ないでしょ?

ぼっと

機器内部への浸水や侵入リスク、性能の限界を超えないような使い方で
トラブルの未然防止してるってことね♪

shaun

そ、そうだね(汗)

屋外の温度も測かれて、室内の温度と比較できるようになり大満足♪

ぜひ、いい感じの取り付け場所を見つけて見てください♪

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)

まとめ

いかがでしたでしょうか。

SwitchBot防水温湿度計は、防水で非常にコンパクト!!

 

その特徴を活かして、屋外の温湿度を測るでもよし!

キャンプや登山に行ったときの相棒とするのでもよし!!

いろんな場面で活躍できる可能性があります。

shaun

可能性は無限大!!

もし、こんな使い方できるよというのがあれば教えてくれると嬉しいです♪

ぜひ使ってみてくださいっ!!

 

ではまた。

ぼっと

またね♪

安くお得に購入したい場合はこちらを参考にしてみてください▼

紹介した製品を下記にあげておきますね▼

¥1,980 (2025/04/03 16:49時点 | Amazon調べ)
スイッチボット(SwitchBot)
¥4,920 (2025/03/30 15:23時点 | Amazon調べ)
¥9,980 (2025/04/03 14:24時点 | Amazon調べ)
¥1,780 (2024/09/28 01:27時点 | Amazon調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次