SwitchBot ハブ2レビュー|ハブミニと何が違う?Matter対応や簡単設定方法、口コミ、価格情報を徹底解説!

どうも、shaun(@jidoukaminarai)です。

2025年が始まり皆さんいかがお過ごしでしょうか?

年末からだいぶ寒くなりましたね。

外から帰ってきたら暖かい部屋でほっこりできると安心しますよね。

ぼっと

さむいからお外に出たくない

冬場は温度も低ければ乾燥もしやすいので、湿度管理も重要となってきます。

SwitchBotハブ2」では、リモコンの遠隔操作だけでなく、温湿度管理も同時にできる優れもの

外から帰ってきたらエアコン勝手につけてくれて、湿度に合わせて加湿器をON!!

そんな世の中になりつつあります。

……

 

SwitchBotハブ2があれば……ねっ♪

ぼっと

ねっ(ウインク)

 

なんて、ちょっとCM臭くなっちゃいましたが、

本記事ではSwitchBotハブ2について解説していきたいと思います。

SwitchBot製品にはハブミニという商品もありますが、何が違うのか?どちらがお得なのか?について解説もしたいと思いますので、ぜひ見ていってください!!

目次

外観と特徴 SwitchBotハブ2は何ができる?

外観と内容物

まずは、中に入っているもの確認していきます。

内容物

  • SwitchBotハブ2本体
  • 温湿度計内蔵ケーブル
  • 電源アダプタ
  • 両面テープ(本体用とセンサー用)
  • 説明書
  • Matter機能の使い方など

本体は非常にすっきりしたデザインとなっています。

電源が入っていない状態だと「ほんとにここに表示されるの?」といった感じ

非常に洗練されたシンプルな見た目だと思います。

温湿度を表示させているとこんな感じです▼

左がSwitchBot温湿度計、右がハブ2

大きさは、SwitchBot温湿度計の一回り大きい感じ。

温湿度センサは、本体ではなく、ケーブルに内蔵されています

センサ表面にはかわいいマークが!!

こういうシンプルで、それほど目立たないけどわかるように表示してくれているアイコンは個人的には非常に好きです

ぼっと

温湿度っぽいよね

ケーブル両端の端子は  [USB A(電源アダプタ)]  ▶  [USB C(本体)]

 

電源アダプタも付属されていました。

アダプタは最近付属されていないデバイスも多いですが、あると少し安心感ありますよね♪

ついていない時期もあったようですが、つけてくれるようになったみたいです。

ぼっと

最近のスマホとか電源アダプタついてないよね

接続は、USB Aとなっていて、出力は5V 2Aとなっています。

通常の2A出力のものとそれほど大きさは変わらず、非常にコンパクトでした。

SwitchBotハブ2の特徴

SwitchBotハブ2」は以下の4つの機能が統合されています!!

  • ハブ機能:ほかのSwitchBot製品と連携してインターネットにつながるハブになります
  • リモコン遠隔操作機能:リモコンの代わりをしてくれるのでスマホで遠隔操作や自動化できます
  • 温湿度計機能:温湿度を測ってくれて、画面に表示してくれます
  • スイッチボタン:ON/OFFボタンがあり、いろいろ設定できます

なんてったってハブ2ですからね。4in1!!

 

ここで、4 in 1なのになぜハブ”2”なのかという疑問がわいてきます。

ぼっと

ハブミニの次だからハブ2?
リモコンの距離が2倍に増えたからハブ2?

SwitchBotにハブ”1″みたいなものは存在しておらず、以下のように進化してきています。

ハブプラス —-> ハブミニ —-> ハブ2

ハブプラス
ハブミニ
ハブ2

ドラゴンボールでいうと、魔人ブウが ふとっちょ(無邪気)→がりがり(純粋悪)→小さく細く(純粋) と変体したように

ポケモンでいうと、ナマケロ  → ヤルキモノ → ケッキング と変体したように、

ハブシリーズも ハブプラス → ハブミニ →ハブ2 に進化したみたいな感じです

ぼっと

わかるようでわからない…

 

製品履歴はこちらを参照してみてください▼

ハブ ”2” って何?なんてそんな疑問はもう忘れてください。

ぼっと

そうなの?

SwitchBotハブプラスはすでに廃盤になっていますが、SwitchBotハブミニは併売されていますので、次項ではその違いに触れていきたいと思います。

何が違う?SwitchBotハブミニとの比較

SwitchBot製品の中には「SwitchBotハブミニ」という製品があり、どちらにしようか迷うと思いますので比較していきます。

ハブミニは現在2種類販売されており、一つはMatter対応版になっています。

スクロールできます
上位機種との比較ハブ2
ハブミニ(matter対応)

ハブミニ
価格9,980円5,980円5,480円
スマートリモコン
ハブ機能
シーン機能
音声コントロール
温湿度センサー
照度センサー
スマートボタン
スマートアラート
Matter対応

SwitchBotハブミニ(matter対応)」はハブ2の温湿度センサーケーブル(別売り)が使えますので△にしています。

Matterって何?という方はこちらを参照してみてください▼

¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
スイッチボット(SwitchBot)
¥5,980 (2025/01/17 17:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥5,393 (2025/01/13 22:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

選ぶときは以下を参考にしてみてください▼

ハブ2ハブミニ
温湿度計も一緒にほしい
暗い中でも温湿度計を見たい
スマートボタンがほしい
スマートホーム化するために最低限の機能がほしい
あまり目立たない場所に設置したい
価格を抑えたい

あとは、見た目で選んでも良いかと思います♪

大きな違いとしては、

ハブミニ : スマートホームハブ + リモコン遠隔操作

ハブ2   : スマートホームハブ + リモコン遠隔操作 + 温湿度計 + リモートスイッチ

ハブミニに温湿度計と、ON/OFFスイッチが追加されたというイメージでしょうか。

ハブミニはこんなやつです▼

温湿度計はこんなやつ▼

リモートスイッチはこんなやつ▼

これらが4in1になっています!!

SwitchBot公式サイトより

4in1なので、「SwitchBotハブミニ」から「SwitchBotハブ2」になると、できることが増えます。

単に温湿度計を見たり、エアコンなどのスイッチのON/OFFが出来たりというだけでなく、

組合せで以下のようなことができちゃいます。

  • エアコンを温湿度に合わせて操作できる(リモコン+温湿度)
  • 何かの操作をON/OFFに割り当てスイッチONでいろんなことができる(リモコン+スイッチ)
  • 自動でなんでもON& OFF(リモコン+ハブ)
¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

スマートリモコンでエアコンを温湿度に合わせて操作

まず、アプリ上のエアコン操作の表示が異なります。

ハブミニのエアコン表示画面
ハブ2のエアコン表示画面

ハブ2であれば、現在の温湿度を確認したうえで温度設定などを操作できます。

スマートスイッチで複数動作をON/OFFに割り当てていろんなことができる

ディスプレイに「OFF」と「ON」の表示があり、ここを押すと割り当てた動作をすることができます。

自分は、完全に夏使用になっていますが、開始時にエアコンと扇風機をON、終了時にOFFしています。

温湿度計はケーブルに内蔵!!USBで給電

温湿度計はSwitchBotハブ2本体の中ではなく、ケーブル内にあります。

ここで温湿度を測り監視しています。

ぼっと

しっぽみたい

SwitchBotハブ2は電池駆動のようにも見えてしまいますが、バッテリー内蔵型ではなく、電源ケーブルによる給電となりますのでご注意ください。

もちろん、自動でON/OFFなんかも可能

エアコンのON/OFFを自動でも行えます。

よくエアコンを切り忘れて、次の日の朝までつけっぱなしになっていることがあったので、エアコンを自動でOFFする設定にしました。

下にある「オートメーション」にて作成可能
時間を指定して、OFFをする操作実行

こんな単純な操作以外にも、例えば外に出るときには

  • 電気を消して
  • カーテン閉めて
  • テレビを消して
  • お掃除ロボットをON

みたいなことが、組合せ次第で出来ちゃいます!!

ぼっと

できる子です!!

¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

SwitchBotハブ2の価格は?最新価格情報とお得な購入タイミング

現在の価格は9,980円となっています(2025年1月時点)。

残念ながら円安の影響で、2024年の8月に全体的に値上がりしちゃいました。

まあこればっかりはしょうがないですね。

▶SwitchBot公式ブログ 一部価格改定に関するお知らせ

ぼっと

しょうがない

ただ、今でも比較的安く購入することができます。

 

そうです!!

 

皆さん大好きセールです!!

 

ぼっと

セーーーーーーール!!

SwitchBot製品は年間通して結構な頻度でセールが行われています。

少しでもお得な購入方法についてはこちらを参照してみてください▼

先日行われたビッグセールでは7,980円(22%OFF)ですが、年に数回なのでそこまで待つのはもったいない!!

いつまた値上げが起こるかわかりません。

日々の生活を快適に過ごせる日々を、早くGetしてしまいましょう!!

¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

Matterって何?SwitchBotハブ2の対応でできること

「Matter(マター)」はスマートホームの共通規格で2022年10月4日にMatter1.0がリリースされ、スマートホームデバイス間の互換性を向上させるためにできました。

最初は「Project CHIP(Connected Home over IP)」となっていましたが、2021年に現在の名前に変更されています。

簡単に言うと、いろんなメーカーのいろんな機器と連携しやすくなっています。

ポイントを解説していきます。

Matter概要

  • 目的: 異なるメーカーのスマートホームデバイスが、スムーズに連携できるようにする。
  • 対応範囲: スマートロック、照明、センサー、カメラ、エアコンなど、さまざまなスマートデバイス。
  • 主導組織: Connectivity Standards Alliance(CSA、旧Zigbee Alliance)が管理。
  • 参加企業: Amazon、Apple、Google、Samsungなど、多くの主要企業が協力。

目的は、異なるメーカーのスマートホームデバイスの連携をしやすくするため

SwitchBotのみならず、AmazonやApple、Googleなんかも参加して作られた規格のため、異なるメーカーのさまざまなデバイスと簡単につながることができます!!

なので、「Amazon Echo」や「Google Nest」などの他のメーカーのデバイスと簡単に連携できるようになっています。

もちろん、「Apple HomeKit」や「Google Home」など他のメーカーのアプリでSwitchBot製品を使えます。

ぼっと

ともだちいっぱい

Matterのメリット

  • ユーザー:メーカーごとの垣根がなくなり、デバイス選びが簡単になる
  • メーカー:独自規格を開発する負担が軽減し、エコシステムに参入しやすくなる

「Matter」対応となることによるメリットは、メーカーごとの垣根がなくなるので、ユーザー側はデバイス選びが簡単になります。

これまでは、SwitchBot製品やAmazon、Googleなど異なるメーカーが異なるアプリ・異なる仕様にて製品を開発していたため、組み合わせて使用するのが困難でした。

あのアプリのここと、このアプリのここを設定して……

個別のアプリごとに設定が対応しているかの確認なども必要で、購入したのに連携して使えないこともありました。

ぼっと

面倒なのは嫌い…

matter対応していれば、そんなことがなくなります。

また、メーカー側も独自規格を開発する負担が軽減し、エコシステムに入りやすくなります。

これまでは、連携できる製品を自社で増やす、もしくはどこかのメーカーと会社間で連携しながらということしかできませんでした。

これからは新しいメーカーがすぐに他のメーカーの製品と連携が可能になってきます。

ぼっと

みんな仲良し♪

新しいメーカーから新しい製品が出てくるの楽しみですね♪

対応製品

SwitchBot内ではそのほとんどの製品がmatter対応しています。

ハブミニは、Matterに対応しているものとしていないものがありますのでご注意ください。

もちろん、ハブ2は対応しています。

→SwitchBot公式ブログ:Matterに対応したSwitchBotハブ2が新発売

その他のMatter対応製品も多数あるので見てみてください▼

Matterについてもう少し知りたい方はこちらを参照してみてください▼

SwitchBotハブ2の評判は?良い口コミ・悪い口コミからわかる使用感

SwitchBotハブ2は、スマートホームを簡単に実現できる便利なデバイスとして人気です。

我が家のSwitchBotハブ2はとても重宝していますが、SwitchBotハブ2の実際の評判はどうなのでしょうか?

良い口コミと、悪い口コミを整理したいと思います。

良い口コミ悪い口コミ
使いやすい
機能性が高い
操作が簡単
温度だけでなく湿度も表示でき、エアコンとの連携もスムーズ
赤外線強力になった
ソフトが使えない
アプリが不親切
初期設定でWi-Fi接続ができない
充電をずっとささないといけない
リモコン使えなかった

良い口コミ

  • 使いやすい
  • 機能性が高い
  • 操作が簡単
  • 温度だけでなく湿度も表示でき、エアコンとの連携もスムーズ
  • 赤外線強力になった

高い機能性

機能性が高い、エアコンとの連携もスムーズなど比較的使いやすさが見て取れますね。

エアコンの自動ON/OFFなどもできたり、テレビのスマホからの遠隔操作、ON/OFFボタンによる機能割り当てなど4in1ならではの機能性が多数存在しています。

このような、複数の家電を1つのアプリで動作できる点が評価されているようです。

赤外線が強い

赤外線強度についてのコメントも見て取れました。

ハブ2の側面にも補助用赤外線LEDを搭載し、送信範囲がハブミニの2倍に拡大しているのが評価されているポイントかと思います。

我が家でもエアコンまでの距離は5mほど離れていて、間に人がいても問題なく動作しています。

ぼっと

すごい

温湿度センサが便利

ハブ2ユーザーの中では内蔵の温湿度センサーを活用して、エアコンの自動制御をしているユーザーが多いです。

また、ハブ2では温湿度計があるため、アプリの表示の中に温湿度情報があるのがポイントが高いと思いました。

エアコン操作画面に「環境温度」と「環境湿度」の表示
  • 今、室温30℃ぐらいだから28℃に設定しておこう
  • エアコンつけてたと思ったけどエアコンONになってたっけ?

みたいなのがリモコン操作上で確認できるので便利です。

悪い口コミ

  • ソフトが使えない
  • アプリが不親切
  • 初期設定でWi-Fi接続ができない
  • リモコン使えなかった
  • 充電をずっとささないといけない
  • 黒がない

Wi-Fi接続が不安定

まず最初に、初期設定でWi-Fi接続されないというのが見受けられました。

最初に設定ができてしまえば便利に使えるのですが、初期設定時にトラブった時の対応がわかりにくいということでしょうか。

すんなりうまくいけばいいのですが、一度トラブったりうまく動かなかったりするとイライラしますよね。

ぼっと

ぷんぷん

電波が弱い場合などつながりにくい場合もありますが、注意点は2.4GHz帯のWi-Fiを使用することです。

5GHz帯での使用はできないのでご注意ください。

リモコンの登録に手間がかかる場合も

リモコンに関しては、一部の機器では使えないものもありそうです。

特に古い家電では登録にうまくいかないことがあるようです。

自分の機器が対応しているか確認できますので、チェックしてみてください▼

対応機種の中に記載がなくても、手動で学習させることができますので、試してみるのもよいかと思います。

→ハブミニがリモコンを追加できない場合

電源刺さないと使えない

最後の、充電をずっとささないといけないというのは、その通りですw

ぼっと

電源は必要なのです!!

筐体がハブミニに比べて大きめのため、バッテリーが内蔵されていると勘違いされやすいのでしょうか。

ケーブル内に温湿度計などもあり、USB給電のため、ケーブルがつながっていないと動作しません。

アプリが使いにくい

アプリの操作性について、不満の声が一部あります。

ただ、慣れの問題もあったり、他の機器での操作に慣れてしまっていて使い方が変わってしまったというところもあるのかも。

自分は今のところそれほど困ったことはないですが、何かトラブルがあった時にはチャットで問い合わせてみるのもよいかもしれません。

電話がつながらない」などのコメントがありますが、アプリ上からサポートセンターにチャットで問い合わせることも可能ですし、比較的早く連絡が返ってきますのでお試しください。

良い口コミ・悪い口コミからわかるおすすめな人と注意点

SwitchBotハブ2」は、スマートホームが初めての方から、コアユーザーまで幅広く使われています。

良い口コミや、悪い口コミから以下のような方にはおすすめできると思います。

  • エアコンなどの家電と連携してスマートホーム化を進めたい人
  • 家電のリモコンを一括管理したい方
  • エアコンやテレビなど家電まで少し距離がある方

また、注意すべき点は以下です。

  • Wi-Fi環境が不安定な場合
  • 非対応家電がある場合
  • 設置したい場所の近くに電源がない場合
  • スマホアプリの操作性にこだわりがある方
ぼっと

ご注意ください!!

 

購入を検討している方は上記の点を注意しながらスマートホームを楽しみましょう♪

¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

SwitchBotハブ2の初期設定を3ステップで解説

ここからは購入したらまず実施する初期設定について3ステップで解説したいと思います。

①準備するのものを確認しましょう

初期設定をスムーズに進めるために、事前に以下のものを準備しましょう。

  • SwitchBotハブ2 本体
  • 電源ケーブルとアダプタ
  • Wi-Fi環境(2.4GHz帯)とそのパスワードなど
  • スマートフォン(SwitchBotアプリをインストール)

②SwitchBotハブ2のセットアップ

ここから実際に初期設定を始めます。

STEP
SwitchBotハブ2の電源ケーブルとアダプタを接続し、コンセントに差し込む

SwitchBotハブ2と電源ケーブル、アダプタを接続します

本体のディスプレイが点灯していれば成功です

STEP
SwitchBotアプリでデバイスを追加する

・アプリを開く

SwitchBot
SwitchBot
開発元:wonderlabs, Incorporated
無料
posted withアプリーチ

・アプリの「+」ボタンをタップして、「デバイスの追加」をタップ

・リストから「ハブ2」を選択し、画面の指示に従う

STEP
Wi-Fi設定を完了する

設定画面の中で、Wi-Fiネットワークの選択画面が表示されたら、自宅の2.4GHz帯Wi-Fiを選びます

パスワードを入力して接続します。

設定が完了すると、ハブ2がオンライン状態になります。

③家電を登録して操作を始めよう

初期設定が完了したら、次は家電の登録を行います。

これにより、SwitchBotハブ2からリモコン操作できるようになります。

STEP
エアコンやテレビなどの家電を登録する

アプリの「リモコン」タブを開き、「デバイスを追加」をタップします。

テレビやエアコンなど、登録したい家電のカテゴリを選びます。

アプリの画面指示に従い、リモコンをハブ2に向けてボタンを押すことで信号を学習させます。

Tips:SwitchBotアプリ内にはプリセット(既存のリモコン設定)が用意されている場合もあります。プリセットを利用すると、さらに簡単に設定できます!

STEP
名前を設定する

登録した家電にわかりやすい名前を付けましょう

場所+機器名」が後で見たときにわかりやすいと思います。(例:「リビングのエアコン」「寝室のテレビ」)

もしくは、オリジナルな名前を付けて愛着を増しましょう♪

STEP
動作確認を行う

アプリから家電を操作し、問題なく動作するか確認します。

もし、動かないボタンなどがあれば、リモコン操作画面の右上の編集ボタンをタップし、手動でそれぞれのボタンを再設定可能ですので試してみてください。

ぼっと

簡単だったかな?

まとめ

いかがでしたでしょうか。

SwitchBotハブ2」では、「SwitchBotハブミニ」に比べて機能が大幅にアップデートされています。

ぼっと

4 in 1 !!

また、その設定も簡単にでき、おうちにある家電をスマート化できてしまいます。

少しお値段しますが、少しでも快適で、日々の暮らしが楽になることを考えるとお値段以上じゃないでしょうか。

ぼっと

お値段以上!!

そして、購入時はやっぱりセールを狙うのがポイントです。

安くいいものを購入して、楽しい日々を過ごしましょう♪

 

ではまた。

ぼっと

またね♪

 

以下に紹介した商品出しておくので、見てってください▼

¥9,980 (2025/01/16 02:09時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
スイッチボット(SwitchBot)
¥5,980 (2025/01/17 17:31時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥5,393 (2025/01/13 22:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次