どうも、面倒くさがりなshaun(ショーン)です。
みなさん、日々の生活で「スマート」という言葉を耳にすることが多くないですか?
スマートフォンやスマートウォッチといったアイテムはもちろん、最近では「スマート家電」が家の中をもっと便利で快適な場所に変えてくれます。
想像してみてください。
家の中のいろいろなものが、ちょっとしたタッチや声の一言で動き出す世界を。

ぽちっとな
「でも、スマート家電って難しそう…」と感じる方もいるかもしれません。
そこでSwitchBotが登場します。
SwitchBotは、初心者でも簡単に取り付けられ、リモコンをまとめてスマートフォン一つで操作できるようになるなど、スマートホームの世界への最初の一歩を軽やかにサポートしてくれます。
- スマートホームって何から初めたらいいの?
- 興味ああるけど、どんな製品があるの?
- スマート家電って高いイメージあるけど、お手頃な商品はないの?
そんなあなたに!!
SwitchBot製品の中から、特に初心者におすすめのアイテム5選をご紹介します。
これらの製品を使えば、あなたのお家も手軽にスマートホーム化でき、日常生活がもっと便利で楽しいものに変わります。
では、一緒にスマートホームの旅を始めましょう☆



いってみよう!!
\新生活スマイルSALE FINAL開催中!!2025年4/1(火)まで/
2025年 3/28(金)~4/1(火)まで開催!
- ハブ2 : 9,980円 ▶ 7,980円!!(20%OFF)
- ドアロックProセット: 22,980円 ▶ 18,980円!!(17%OFF)
- ロボット掃除機K10+: 59,800円 ▶ 39,800円!!(33%OFF)
他にもお得な商品が沢山!!要チェックです!!
購入前には必ず最大12%ポイントアップキャンペーンにエントリーしてから!!
\▼事前エントリーはこちらから!!▼/
プライム会員にまだなっていない方はこちらからどうぞ▼
お得な特典満載です。
2025年 3/25(火)~4/3(木)にてSwitchBot公式でもセール開催中!!j
- ハブ2 : 9,980円 ▶ 7,980円!!(20%OFF)
- ドアロックProセット: 25,980円 ▶ 18,980円!!(17%OFF)
- ロボット掃除機K10+: 59,800円 ▶ 39,800円!!(33%OFF)
公式のほうがお得な場合もありますので要チェックです!!
SwitchBot(スイッチボット)って何?
おすすめの前に、SwitchBotって何?という方に説明します。
そんなの知ってるよ!という方は飛ばしてみてください。(目次から直接飛べます!)
SwitchBot(スイッチボット)について
SwitchBotは、世界100以上の国や地域に向けIoTスマートホームデバイスの企画、製造、販売を行うスマートホームブランドです。
https://www.switchbot.jp/ SwitchBot公式ホームページより
従来の家具や家電を後付けでスマート化できる便利性や自由に組み合わせられる拡張性の高さが評価され、日本国内のユーザーは100万世帯、販売累計台数は500万台を突破しました。



いろんな種類のスマートホームデバイスを作っています
従来は、スマートホーム化しようと思ったときには、新築で建築するときに最初から設置したり
スマートホーム機材が搭載された建材を設置するしかありませんでした。
しかし、SwitchBotをはじめとしたスマートホームデバイスメーカーが出だしたことで、
後付で、しかも比較的安価にスマートホーム化できるようになりました。
自分が必要としているものを少しづつ集め、スマホアプリなどで連携することができるので
これまで以上にスマートホーム化が簡単に!!そして身近になってきています。
しかも、年々その製品の種類がどんどん増えて、20種類以上!!(2024年3月時点)
更に便利になっています。
「スマートホーム」のベストセラー【SwitchBot公式サイト】




スマートホーム化すると面倒なことが少し楽になる
スマートホーム化するといろんないいことがあります。
大きくは3つ
- はかれる :温湿度、電源、ドアの開閉状態など色んなところが測れる
- うごかせる:これまでやっていた面倒なことを自動で動かせる
- みえる :遠隔で見たり操作ができる
毎朝のカーテンの開けしめや、ドアの鍵閉めたっけ?電気つけっぱにしたかな?など
スマートにチェックや遠隔操作できます。
単純な毎日の細かい動作が面倒。。。塵も積もれば。。。
そういったことを自動化できちゃいますっ



面倒は嫌い


SwitchBotおすすめ5選!!
おまたせしました!
では、おすすめ5選いってみましょう!!



おすすめします!!
SwitchBotハブミニ/ハブ2:SwitchBotの連携には欠かせないハブとリモコン
- エアコンやテレビなどの操作ができる ▶ 一つにまとめたり遠隔操作できる
- 他の機器のハブとなりWifiにつなげる ▶ どこでもスマホで見れる
これがあればリモコン操作もできるし、これを起点に他の機器をWIFIにつなぐことができるようになります。
簡単に言うと、複数のリモコンをまとめられて、他のSwitchBot機器と繋がれます!
また、ハブ2であれば、温湿度も同時に図れてしまうスグレモノです!!
まずSwitchBotハブミニやハブ2があることで、エアコンやテレビなど、赤外線で動いている複数のリモコンの自動化ができます。
さらに、他の機器をWIFIに繋いで連携をしやすくするための”ハブ”にもなりますので
まずはここから揃えてみましょう。
SwitchBotハブミニについてもっと知りたい人はこちら↓





ハブ2は温湿度計一体型になってるよ
↑Amazonのベストセラー
SwitchBot温湿度計:いろんな部屋を測って測って測れる!
- コンパクトでどこでもおける
- 温度と湿度が測れる
- 日々のデータが取れる
小さくて可愛い温湿度計
一部屋に一個あればいろんなところの温度と湿度がポンと測れる
しかも、スマホで毎日のデータが取れてしまうすぐれものです!!
また、そこそこちゃんとした温湿度計を買おうと思うと2000円ほどしますが、
SwitchBot温湿度計は、1980円(税込み)で、小さく可愛く、データも取れてしまいます。
セールも結構頻繁に行われているので、その際にまとめ買いするのがおすすめですっ!
SwitchBot温湿度計についてもっと知りたい人はこちら↓







防水なんてのもあるよ
SwitchBotスマートLED電球:色を変えて部屋の雰囲気まる替わり
- スマホで電気のON/OFFができる
- 調光・調色 1600万色のカラー
- 口金サイズは一般的なE26
スマホアプリの設定で、夜寝る前に自動で切ったり、帰ってきたら電気をつけるなど自動で動かしたり
調光・調色も変更できます。
白熱電球のような黄色っぽい明かりや、蛍光灯のような白い光のみではなく、
赤や青、緑など1600万色のカラーがあります。
青い光は集中力をあげる効果があったりします。
口金サイズは、通常欲使われるE26なので、
部屋の電球を変えるタイミングでこれに置き換えてしまうのが良いかと思います。
そして、人感センサーやドアセンサーも別であるので、それと組み合わせれば自動でON/OFFできちゃいます!!
玄関やウォークインクローゼットなど、人が出入りが多くいちいちつけるのが面倒なところにあると便利です!!



夜のトイレとか。。。
SwitchBotスマートライトについてもっと知りたい方はこちら↓





人感センサーやドアセンサーとの組合せが最高!!
SwitchBotプラグミニ :コンセントの流れを測ったり止めたり
- コンセントのON/OFFができる
- コンセントの電圧の状態も測れる
自動でオンオフできる上、電圧状態も測れるので、洗濯機が止まったことを通知したりできます。



洗濯機が終わった音遠くてきこえない。。。
電源のON/OFFを自動でしたい場合はこちらを使いましょう。
自宅では、梅雨の時期のカビルンルン対策として、プラグミニに扇風機を繋いでいます。
温湿度計の状態に応じて扇風機を回すことで、空気の循環させています。
また、iPhoneの充電80%制限にも使ってます。
SwitchBotプラグミニについてもっと知りたい人はこちら↓


SwitchBotプラグミニを使って、スマホの充電を80%制限にしたい人はこちら↓


SwitchBotリモートボタン:地味に使える物理ボタン
- ボタンが2つ
- それぞれのボタンにいろんな機能を設定できる
意外に使えるスマートなリモートボタン。
なくてもよいけど、あると便利なボタン。
やっぱり、ポチッと押せると安心感が増します。
SwitchBotリモートボタンについてもっと知りたい方はこちら


番外編
5500円以下では変えないけど、あると便利だったり、想像以上に使えたり、
組合せできるものをピックアップしてみます。
SwitchBotカーテン:朝日で起きる素晴らしさ
自動でカーテンを開けしめできる
朝日で目を覚めると脳がリセットされて睡眠の質も上がるとされています。
暗くないと寝れないけど、朝起きるときは朝日で起きたい
遮光カーテンなんか使っていると、朝暗くて起きられない。
そんな場合はSwitchBotカーテンがお役に立ちます。
設定した時間で開いたり・閉じたりが簡単にできるようになります。
ちなみに、カーテン2とカーテン3がありますが、違いはパワーと静音性!!!
そして、カーテン3のほうが大きいです。
SwitchBotスマートロック ドアロックの革命
- くるっと回すタイプのドアを自動で開けしめできる
- 指紋認証パットも使えば、鍵をなくす心配なし
自動で鍵の開閉ができるドアロック。指紋認証もつければ家族が鍵を持っていなくても安心です。
子供がいるご家庭につければ、鍵を渡して無くすなんてこともなくなります。



ドアロックの革命!!
ただ、サムターン(通常のドアのぐるっと回すやつ)にしか対応していないので
上下に上げ下げするロックではできないのが注意です!!



丸いところを肘で押して開けられるバージョンもあるよ
↑Amazonのベストセラー
SwitchBotロックPROと指紋認証パッドについてもう少し知りたい方はコチラを参照してみてください▼


SwitchBotおすすめまとめ
いかがでしたでしょうか?
最初から高いものを揃えようとするとちびって手が震えてしまいますが、
比較的安価なものから徐々に揃えてみてはいかがでしょうか。
少しでも生活が楽になり、快適に過ごせるといいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。何かのお役に立てれば幸いです。
コメント